「邪」の話

  • #ヘルスケア情報
2021.07.07

【「邪」の話】

こんにちは

お久しぶりの投稿✨

東洋医学好きスタッフのRです☺

今日は「邪」の話

邪悪 邪道 邪魔 邪推 邪心

「邪」は よこしま とも読み

正しくない 心がねじけている という意味

じゃぁコレは?

「風邪」

かぜ? 正解!

でも今日の話では「ふうじゃ」と読みます

東洋医学では病気の原因のうち体の外側にあるものが

6種類あるとしています

いちばん多いのが「風邪」風がカラダに悪いものを

運んでくるという考え方でウイルスとか花粉症も

ある意味では「風邪」かも

そして「寒邪」

気温が低いこと 汗をかいて体が冷えた状態もコレ

夏の暑さは「暑邪」もっと熱いと「火邪」

夏の日照りや秋冬の乾燥は「燥邪」

関東もやっと梅雨入りしたので

これからの季節はジメジメの「湿邪」にご用心

風 寒 暑 火 燥 湿

寒いのが苦手とか毎年夏バテとか

それぞれ苦手な季節や環境があると思いますが

それは「邪」の成果もしれません

苦手な季節はムリをせず心と体をいたわることが大切です

「梅雨大好き!」「ずっと雨なら良いのに」

という人の方が少ないと思いますが

雨にぬれたり 湿気の多い環境に長くいることで

体調を崩してしまうのは「湿邪」のせいと考えていました

「湿邪」は消化機能とも深い関わりがあると言われています

体調がすぐれないときは消化に良さそうなものを食べ

寝る前には湯船につかり 体の中から「湿邪」を

追い出してくださいね

母子を支援するためのオンランサロン